本文へスキップ

ともに伸びゆく

子どもたちの活動紹介

  子どもたちの活動の様子を紹介します

卒業プロジェクト
  

卒業に向けてプロジェクトを立ち上げました。主に「ありがとうさようなら集会」,「卒業文集」,「感謝&心の継承」のプロジェクトです。「感謝&心の継承」は,さらに「学校」,「下級生」,「先生方」の3つに分かれ,合計5つのプロジェクトに取り組んでいます。全員がいずれかのプロジェクトに所属し,全員で感謝の気持ちを表そうと企画し,実践しています。

                                【令和6年3月】

 修学旅行
 

天候に恵まれ、佐渡での活動を満喫することができました。初めて見聞きすることばかりで、感動の連続でした。班長がリーダーとなり、まとめる姿、それに協力しているメンバー姿がたくさん見られました。2日間,決まりを守って、笑顔で過ごし、最高の修学旅行となりました。
                    【令和5年6月(6年生)】

 学習発表会
 

4年生は、総合的な学習「福祉」をテーマに学習発表会を行いました。いろんな立場の人との関わりの中で自分にできることは何かを考え、発表練習に励みました。当日は保護者の方にもご参加いただき、充実した発表会となりました。

 
【令和5年7月(4年生)】

 授業参観
 

 1年生は、「われたかびん」という資料を使った授業をしました。決めつけによって泣き出した「おおかみ」のつらい気持ちについて考えたり、決めつけに疑問をもったきつねの発言から事実をきちんととらえて判断することの大切さに気付いたりしました。

 初めての人権教育・同和教育の授業、子どもたちは一生懸命考えました。

 
                    【令和5年9月(1年生)】


 持久走記録会
  

 10月13日に、持久走記録会が行われました。2年生は、昨年より200メートル長い1000メートルを走りました。保護者の皆様の応援が子どもたちの大きな力となり、自己ベストを出した子どもも大勢いました。

                    【令和5年10月(2年生)】



 音楽交歓会
  
 

4年ぶりの開催となった音楽交歓会。子どもたちは、外ヶ輪小学校の代表として参加してきました。本番では緊張しながらも、これまでの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい歌声を響かせてくれました。


                    【令和5年11月(4年生)】

 総合 校外学習
  

 総合的な学習の時間に、新潟水俣病について学習しました。新潟水俣病とは、どんな病気なのか、原因は何か、病気で苦しんでいる人が今現在もいらっしゃることを知りました。今週は、「環境と人間のふれあい館」へ出かけ、新潟水俣病や阿賀野川の環境について、さらに詳しく学んできました。
                    【令和5年12月(5年生)】

 そりあそび
   
 

118日、二ノックスで「そり遊び」を行いました。最初は、そりの操縦が難しく、思わぬ方向に行ったり、そりを止めることができなかったりしましたが、徐々に、そりを上手に操縦することができるようになりました。終始、雨という天候でしたが、子どもたちは思う存分楽しむことができました。

子どもたちが怪我なく安心してそり遊びができたのは、お家の皆様が臨機応変に対応してくださったおかげです。ありがとうございました。


                    【令和6年1月(1年生)】

「そり遊び」は、中止でも・・・

       
 

 予定されていた「そり遊び」は、荒天により中止となりました。大勢の保護者の皆様から、ボランティアに応募いただき、子どもたちもこの日を心待ちにしていました。

 しかし、すべてが予定通りにいくわけではないことを知ることもまた「学習」です。好天に恵まれた翌日には、気持ちを切り替えてグラウンドで、思いきり「雪遊び」を楽しみました。青空の元、グラウンドに響き渡る歓声に、子どもたちの成長を感じました。


                    【令和6年1月(2年生)】


 音楽発表
 

1月31日の昼休みに、3年生が体育館で「ジャンボリーミッキー」の合奏を発表しました。低学年に招待状を送っていたこともあり、たくさんのお客さんが集まりました。1番は合奏、2番はダンスも踊って大盛況。

1年生から「オーケストラみたいに上手でした」2年生から「もう一回聴きたいくらい楽しかった!」という感想をもらい、笑顔の3年生でした。
                    【令和6年2月(3年生)】